top of page
日本認知症リハビリテーション協会
-Japan Dementia Rehabilitation Association-



僕たちのミッションは認知症で苦しむ人を
"0"にすること


平井 駿佑
2018年2月28日
柔整師の在り方って何?
こんばんは! Happyの伝道師平井です! さていよいよ今週ですね! 柔道整復師の国家試験! 懐かしいですねー! 僕も3月4日でした! 今までやってきた事を信じて頑張ってください! まぁでも免許取ってからの勉強の方が圧倒的に多いし 何よりそっちの勉強の方が楽しいです!...


岡本 一馬
2018年2月28日
牛乳はマジでやばい、、
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 事務所より、、、 牛乳って、 良いイメージを持たれている人もいるんじゃないですかね? 骨を強くするとか、身長が伸びるとか。 まぁ、でもね、結論から言って 牛乳って飲まない方がいいです。 ほんまかいな!?...


岡本 一馬
2018年2月27日
はちみつは身体に良いのか?
From:岡本 一馬 事務所より、、、 今事務所に来てます。 今日は協会の上層部のミーティングがあるということで、この動画を取り終えたらミーティング場所まで向かう感じですね。 当然ですけど、 やっぱり協会をよくしていきたいんでね、 セミナー内容を こうしようや、あーしよう...


四十内 健太
2018年2月26日
【認知症】鍼灸師を目指す皆さん、お疲れ様でした!【予防】
2週間ほどつづいたオリンピックも終わりましたね! ちょいちょい観てたんですが、冬季五輪最高のメダルを獲得できたということで、 良いニュースが続きました♪ 鍼灸師を目指す皆さんはそれどころじゃなかったですよね(笑) 国家試験、お疲れ様でした!...


岡本 一馬
2018年2月26日
毎日満腹まで食べると早くボケて早く死ぬ
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 事務所より、、、 この間はよく食のことについてやっているんですね。 どうでしょうか? 最近は論文を読んだり、本を読んだり、専門家の人から話を聞いたりと 今まで以上にやっています。...


高松 英嗣
2018年2月25日
歯周病で認知症になる
今日は歯についてです。 「歯が若いと脳も若い」と、 言ったり、言わなかったり。。。 その心は、、、 歯があると物を噛みます。 物を噛むと脳にある網様体を刺激して、脳が覚醒します。 ※脳に効くガムっていうのがありますが、噛んでいることに意味があります。なので、ロッテのチューイ...


大槻 香奈
2018年2月24日
半年で大幅に点数アップ
通い始めてちょうど半年になるお客さん 3ヶ月ごとにテストをしており MCIの検査をしました すると点数が大幅にアップしました! もちろん、以前よりもできることも増えています


箕浦 真希
2018年2月24日
認知症予防に対する誤認識
箕浦です! 最近、気温も少し上がってきて 過ごしやすくなってきましたね(^^) 相変わらず、私はスタバによく行きますが、 最寄りのスタバは都会に比べ、少し年齢層が高いです。 そのスタバで こんな会話をしている60代くらいの方々がいました。 でも、これ、...


大石 峰丈
2018年2月24日
症状が進行したら薬を疑え!
当院に来られる方で20種類の 薬を飲んでいる人は珍しくありません。 薬が多くなる理由ですが 例えばドネペジル(認知症の薬)を処方される。 その結果、イライラや暴力が出現した場合 医師は薬を変更したり中止することなく次の薬を処方します。...


岡本 一馬
2018年2月23日
右脳は直感、左脳は理論は嘘!
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 認知症専門施設LAPRE千里山院より、、、 この前スタッフと話してたときにふと思ったんですけど、 よく、 右脳は直感 左脳は理論 みたいな言われ方をすると思うんですね。 あなたもそう思ってませんか?...


岡本 一馬
2018年2月23日
脳トレ(卓上療法)のせいで症状が悪化する意外な原因
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 事務所より、、、 うちでは卓上療法っていうのをやってます。 まぁ、簡単にいうと脳トレみたいな感じですね。 あらゆるやり方があるので、 それはセミナー等で学んでもらえたらと思います。 脳トレ自体は有効ですし、...
bottom of page