日本認知症リハビリテーション協会

-Japan Dementia Rehabilitation Association-

IMG_5405.JPG
IMG_5404.JPG
IMG_5406.JPG

僕たちのミッションは認知症で苦しむ人を

"0"にすること

これで、集中力がアップします!
高松 英嗣
  • 2018年11月30日

これで、集中力がアップします!

From:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) 治療院より ウチの娘 来年大学受験なんですけど 中々勉強に集中できなくて。。。 このような相談を受けました。 脳の性質を考えると 環境設定次第で 集中力はグーーーンとアップします。 この方法は灘高校や東大に通う学生も取り入れている方法です。 中高生のご家族がいる方は是非観てください。 ↓ PS. ご家族が認知症でお悩みの方は、こちらのLINE@に登録してください。 ご家族向けの役立つ情報を配信しています。 ↓ https://line.me/R/ti/p/%40lhq1353n 【本文】 今回は脳と学生の勉強法についてです。 受験を控える子供さんが集中できないそうです。 環境を確認すると、すごく綺麗で勉強しやすい環境だそうです。 しかし、綺麗すぎると(周りに何もない環境) 脳は何かを探そうとセンサーを張り巡らせるんです。 そうなると、中々集中できないんですよ。 なので、集中したい場合は 勉強机を少し散らかした状態やラジオを流すなどの環境を設定してください。 そうなると脳は物や音を探そうとし
サプリメントで本当の改善は出来ない
岡本 一馬
  • 2018年11月29日

サプリメントで本当の改善は出来ない

From:岡本一馬 東京のホテルより、、、 1ヶ月くらい前に撮った 動画ですけど、 YouTubeにアップしただけで、 ブログには書いてなかったので、 書こうと思います。 最近ね、 認知症関係のワードで グーグル検索すると、 サプリメント関係の 広告がたくさん出てきます。 新しいものを見つけたら 一応内容等は 確認するのですが、 まぁ、似たようなものが 多いですね。 でもあーやって、 広告が出続けているってことは、 売れているってことなので、 何か微妙だなーって 思いますね。 だって、 サプリメントは結局のところ、 一時的に良くなったとしても、 長期的に考えると、 むしろマイナスになる可能性が 高いんですよね。 それはなぜか? 気になる人は、 続きをご覧下さいね。 ↓ PS. 明日以降、値上げします。 確認し忘れてないですか? ↓ たった1日でアルツハイマーが改善できるようになる
添加物は健康にも認知症にも良くないって言うけど、ホンマなん?なんでなん?
箕浦 真希
  • 2018年11月28日

添加物は健康にも認知症にも良くないって言うけど、ホンマなん?なんでなん?

From:箕浦 真希(日本認知症リハビリテーション協会) 事務所より、、、 前回の日曜日、関東のベーシックコースのアシスタントに行ってまいりました。 考えてみると、関東のベーシックコースに行くのは初めてだったのですが 普段、連絡をさせていただいている方々に多くお会い出来て嬉しかったです(^^) 協会のスタッフは女性2名しかいませんので、 そういう場で女性の方と多くお話させてもらえるとありがたいですね(^^) さて、今日は 食品添加物や農薬について。 こういったものがダメというのはわかっても、 認知症にどう影響してくるのかと問われると しっかり説明するのって案外、難しいものです。 実際、脳には 本当に影響を与えているのでしょうか?
認知症の人もキャラが変わる?
佐々木 祐也
  • 2018年11月27日

認知症の人もキャラが変わる?

From:佐々木 祐也 ご家族さんと話していて、よく言われることがあります。 「お母さん、家と外で全然違うんです!」 外で人と話す時やウチの院で治療を受けている時は しっかりしてるのに 家に帰ったり、家族だけでいる時は、 鬱っぽくやる気がなかったり、ワガママになったりするんですって、、、 これには理由があります。 想像してみて欲しいんですけど 外と家の中とで、態度だったりキャラは変わることってよくありませんか? あなたも多少はそうでしょう。 僕もけっこう違います(笑) まあ、これは認知症の方だけに見られるものではないってことですね、、、 ↓ 他にも家で悩んでることありませんか? このLINE@に配信されている情報は あなたの悩みを解決させるかもしれません! ↓ https://line.me/R/ti/p/%40lhq1353n
【認知症】人間は赤ちゃんの頃どうやって頭頂葉を活性化させてきた?【改善】
四十内 健太
  • 2018年11月26日

【認知症】人間は赤ちゃんの頃どうやって頭頂葉を活性化させてきた?【改善】

From:四十内 健太 先日、家族で福井に行ってきました! その時妹家族もいて、 生後3ヶ月の甥っ子が近くにいたんですが、 おかしな行動をしていたんですね。 妹に「コレ何してんの?」と聞くと 「自分の顔と手の距離の感覚を測る練習をしているらしいよ」 と教えてもらいました! 認知症改善をしている仕事柄、人の動きを観て、 脳の何処を使っているのか考える癖がついているので、 「頭頂葉鍛えとるなー…」 とか思ってました(笑) 認知症=海馬とか前頭葉(前頭前野) というイメージは強いと思いますが、 頭頂葉がダメージを受けることで、日常生活に支障はメッチャ出ます! あなたの家族さんや患者さん、利用者さんの 普段のとある動きを注目するだけで、 頭頂葉のダメージを受けているかどうかが分かりますよ! ちなみに甥っ子の謎の行動も紹介しています(笑) ↓ 公式ライン@始めました! ライン@でしか観れない 治療動画を公開しています。 登録はこちら ↓ https://line.me/R/ti/p/%40lhq1353n プロの手で認知症を改善したい方はこちら ↓
目で見えるものが全てじゃないで!
ラプレ(岡本が描いた犬)
  • 2018年11月26日

目で見えるものが全てじゃないで!

From:ラプレ テーブルの上より、、、 おう!分かるか? ラプレや! 岡本が書いた犬や!(ゴールデンレトリバー) 最近寒いなー。 なんで、 こんなに寒いんや。 凍え死にそうやで、 ほんまに。 俺らは、 本間は寒さに強いはずなんやけどなー。 なんでこんなに寒いんや。 下毛と上毛がある ダブルコートの犬種は寒さに強い。 って、 ネットに書いてたけどなー。 あ、毛、、、。 毛がないんかー!!!!!!! そういうことかーーー! だからこんなに寒いんや!!! ほんまやられたでー、、、。 アイツ、 全く毛、 書いてないもんなー。 そら寒いわ。 てか、毛のない犬って めっちゃ怖いやん。 でも俺のこと 可愛いっていう人、 結構おるらしいで♪♪ 岡本がセミナーで言われたって 嫁に言うとったわ。 まぁ、当たり前の事、 言われただけやし、 そ、そ、そそそそそ、 そ、そんな嬉しくないけどな♪♪ てか、そんなことどうでもええし、 毛を書いてくれ、 毛を。 あんたから、 言うといてくれへんか? 毛を書けって。 あ、でも 寒そうやから 毛を書いてあげて❤️ とか言うたらアカ
なんで歯があるとボケないの?
大槻 香奈
  • 2018年11月25日

なんで歯があるとボケないの?

自分の歯が多くある方が認知機能の低下が見られないと言いますが その理由を知っていますか? しっかり噛める方が刺激がいくから、では不十分です 私も歯のことは全然知らなかったのですが 知ると納得です
簡単に薬をやめる方法
大石 峰丈
  • 2018年11月24日

簡単に薬をやめる方法

薬をやめたいのに 1歩が踏み出せない・・・ 簡単にやめる方法があるんです。 それは医師に伝えるだけです。笑 ただ、どう伝えるかが重要ですね。 そのためにあなたが出来ることを紹介します。 これさえやれば、薬をやめるもしくは減らすことができます。 その方法はこちら
こんなはずじゃなかったのに!
高松 英嗣
  • 2018年11月23日

こんなはずじゃなかったのに!

From:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) 動物園より 木枯らしが吹く寒空 僕の思い描いていた事が ガラガラ音を立てて崩れました。。。 もし、、、 そんな状況に陥った時 あなたなら、どーしますか? これは、認知症の方相手に行う治療場面でよくある事です。 ↓ PS. ご家族が認知症でお悩みの方は、こちらのLINE@に登録してください。 ご家族向けの役立つ情報を配信しています。 ↓ https://line.me/R/ti/p/%40lhq1353n 【本文】 しくった~! さっき気がつきました! 今日は祝日なんですね。。。 今日は動物園で辺縁系に関する実験というか試しを動物でやろうと思っていたのですが、、、 子供が多すぎてできません。 予定がパーです。 なので、今動画を撮ってます。 予定が思わぬ形で崩れてしまうことってよくあります。 特に認知症の方に対して治療をしていると、 拒否や体調不良、家族さんのことなどで、思っていた事ややる予定だった事ができなくなるのはよくあります。 重要なのは、その時どのような対応をするかです! 例えば卓上療
給料だだ下がり、、、それからどうする?
平井 駿佑
  • 2018年11月22日

給料だだ下がり、、、それからどうする?

From:平井 駿佑 まいど! 今日で娘が生後11ヶ月になり去年の今頃を思い出すと 1年て早ぇーなーと思ってる平井です! 今日は、っていうかいつもですけど 認知症を学ぶような動画ではなく 柔道整復師の皆さんに業界の過去と今を知ってもらおうって話でございます! 今より20キロ以上細かった高校時代か専門1年の時! 2008年! その頃の柔道整復師の院長かな?その1人の年収は〇〇〇万! それから15キロ以上太った嫁さんと付き合い始めた頃くらい! 2016年の年収は…… なんてこった…… こんなにも減ってるなんて…… なんとなんと〇割減! このままで大丈夫やと思ってるなら激ヤバやで! って動画です! ↓ 認知症の方の対応、知識をもっとつけませんか? 誰でも実践できる情報をLINE@で発信しています すぐに登録して確認してください! 登録先はこちら ↓ https://line.me/R/ti/p/%40lhq1353n
タブレットでの脳トレ、逆に前頭前野が悪くなる説
岡本 一馬
  • 2018年11月22日

タブレットでの脳トレ、逆に前頭前野が悪くなる説

From:岡本一馬 旅行先より、、、 一見、体に良さそうな事も、 意外と実は、 体にとって悪かったり、、、 そんなことってありますよね? 認知症の治療薬のせいで、 逆に症状が悪くなっていたり、 牛乳は体に良いと信じ込んでいたり、、、 間違った知識ほど 怖いものはないなーって最近思います。 だからこのブログでは、 本当に効果が出ること、 信用出来ることを公開していく 必要があるなって思います。 最近脳トレだと言って、 タブレット、スマホを使ったものが開発されていて、 そういう団体も増えてきてますけど、 あれはまずいですよね、、、。 ホントに。 まぁね、 やり始めはいいんですよね。 多分効果あります。 でもね、 続けていると、むしろ逆効果になりますよ。 だって、、、 続きはコチラ ↓ PS. 注意障害、記憶障害、見当識障害、被害妄想、徘徊などなど、、、 症状別に特化した改善法を自宅(オンライン)で学べるようになりました。 980円ですので、是非お試し下さい。 ↓ この案内は11月23日(金)まで
これを毎日摂り続けると認知症まっしぐら!な最悪な食品とは?
箕浦 真希
  • 2018年11月21日

これを毎日摂り続けると認知症まっしぐら!な最悪な食品とは?

From:箕浦 真希(日本認知症リハビリテーション協会) 実家の畑より、、、 今日は、実家から動画を撮らせていただいています。 こんな感じで、周りは山に囲まれていますが、 空気も澄んでいて、とても穏やかな気持ちになります。 今日は「糖質」についてのお話。 糖質を含む食品って世の中にこれでもか!ってくらい溢れています。 気づかないうちに摂取していることも、少なくありません。 そんななかでも、これだけはすぐにでも辞めて!っていう食品があります。 ご家族さんにお話する中で、 「いや、それを辞め流のはちょっと、、、」と言われても、 私も絶対引きません! だって、本当にやばいので、、、
1
234

​会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引に基づく表記