日本認知症リハビリテーション協会

-Japan Dementia Rehabilitation Association-

IMG_5405.JPG
IMG_5404.JPG
IMG_5406.JPG

僕たちのミッションは認知症で苦しむ人を

"0"にすること

結局、運動は認知症改善に効果があるのか?
大槻 香奈
  • 2019年6月30日

結局、運動は認知症改善に効果があるのか?

結論から言うと 運動することで認知症は改善します。 うちでは、認知症改善の方法として 卓上療法や整体、内臓治療や頭蓋治療、食事療法を行っています。 今までは運動を積極的には行っていませんでしたが 脳の機能や今までの生活歴や生き方のバランスを見ていくと 改善させるために運動は必要な項目です。 でも、みんなが同じように体を動かせばいいかと言うと そんなことはありません。 当然、そこには”評価”が必要になります。 散歩が適している人、筋トレが適している人、細かな運動が適している人、、、 その基準とは?
物忘れが改善する運動療法
高松 英嗣
  • 2019年6月30日

物忘れが改善する運動療法

from:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) 運動器具の上より 運動療法を駆使して、物忘れや被害妄想、感情失禁の認知症状は改善します。 その理由は、、、 海馬の細胞が増殖したから? ストレスが発散されたから? いいえ違います。 認知症状が改善する運動療法の秘密とは ↓ PS. LINE@だけでお知らせする情報がやってきます。 ↓ https://line.me/R/ti/p/%40bbx0376d 【ブログのポイント】 認知症予防 認知症改善 運動療法 記憶力改善 日本認知症リハビリテーション協会
医療従事者に告ぐ
大石 峰丈
  • 2019年6月29日

医療従事者に告ぐ

冒頭から 喧嘩腰なタイトルでしたが、 しょーもない医療従事者に 腹が立ったので聞いてください。 院に来られている患者さんが 入院してしまいました。 そこでご家族が感じたこと それは知識量の低さ、 家族より知識量が劣ってる。 ご家族は良くなりたい って思いがあって、 こんなことして欲しい って思いがあるから勉強もする。 でも。。。
まだまだあった!噛むことが認知症改善に有効な理由!!
若狭 一弘
  • 2019年6月28日

まだまだあった!噛むことが認知症改善に有効な理由!!

from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会) 奈良公園より おはようございます! 若狹です。 本日も奈良公園から認知症改善情報をお届けします! 今日も鹿たちは、草をむしゃむしゃと噛んで食べてます。 そんな鹿を見ていると、やはり「噛むこと」の大切さを感じます。 動画でも何度か、認知症改善に対する「噛むこと」での効果をお届けしてきましたが、今回もその続編! まだまだあった認知症改善に有効な理由!! ↓ ↓ ↓ 今すぐ出来ることから、たくさんの恩恵を受けてくださいね! PS. LINE@だけでお知らせする情報がやってきます。 ↓ https://line.me/R/ti/p/%40bbx0376d
彼の引退と認知症の徘徊と
平井 駿佑
  • 2019年6月27日

彼の引退と認知症の徘徊と

From:平井 駿佑 まいど! 京都のジメジメは30年住んでても慣れない平井です! だいぶ遅いですが梅雨入りしましたね! 台風もやってきてるみたいなんで気をつけてください! さてさて 今週の平井の中のBIGニュースは長州力の引退ですね! 67歳! 凄いですよねー! こうして一人、また一人とスターが表舞台から去って行くんですね… お疲れ様でした! あ、あとは 近しい人が徘徊してどっか行ってもうた時、まずすぐにして欲しいことを話してます! 的な動画です! ↓ あなたも認知症で何かあった時、すぐに行動できてますか? 何をしていいかわからないと思うようなら 認知症について詳しく知って行きましょ! ↓LINE@に登録↓ https://line.me/R/ti/p/%40bbx0376d
なぜ、畑をやっている人は元気なのか?
岡本 一馬
  • 2019年6月27日

なぜ、畑をやっている人は元気なのか?

From:岡本 一馬 らぷれ農園より、、、 農家の人や自分で畑をやっている人って 元気な人が多いですよね? あれってなぜか 知ってますか?? 僕も自分でやり出して 凄く感じているのが、 めっちゃ疲れるんですよね。 めっちゃ疲れることを やってるから元気! って考えもありますけど、 それじゃあ あまりにも素人っぽい 発想なので、 その理由をもう少し詳しく 説明してみますね。 ↓ PS. これ↓プレゼントします! >>>無料でGETする
アロマって香りがわからなくても意味ある?
箕浦 真希
  • 2019年6月26日

アロマって香りがわからなくても意味ある?

From:箕浦 真希(日本認知症リハビリテーション協会) 「認知症改善において、アロマは重要!」 これを知っている方は増えてきたように感じますが、たまにこんなことを聞かれます。 「香りがわからない人に、アロマを嗅いでもらっても意味ないんじゃない?」 確かに一般的にアロマの使い方といえば、 “香りを嗅いでリラックス”とかいうものが多いので、香りがわからない人には意味がないんじゃないかと思うかもしれませんが、、、
認知症を改善させられるようになった理由
佐々木 祐也
  • 2019年6月25日

認知症を改善させられるようになった理由

From:佐々木 祐也 ここ数日、関東の方に滞在しております。 東京のセミナー、群馬に行って勉強会、 そして関東の会場を借りて出張で施術をしてきました。 問診をして、整体や気行をやって生活の指導をして… 今回でいい結果を起こすことができました。 施術後表情が明るくなりましたし、お水もよく飲んでくれていました(^^) 僕がこんなこと出来るようになれたのも 認知症改善の知識を早く知れて、その改善法の引き出しを増やしていけたからだと思っています。 だからあなたにも、認知症を改善させたい人がいるなら、 僕のようなど素人からでもできる改善法を 学んで実践してほしいなと思うわけなんですね~(^^) ↓ P.S. とは言え、何から学んだらいいんや? と思ったあなたに、ちょうどオススメのものがあります。 6月26日(水)に認知症改善の基礎を学べるライブセミナーをやります。 20時スタート、ぜひこのリンクから見てください! ↓ https://youtu.be/jUPdIvNr8yE
【認知症】横隔膜を緩めて深い呼吸にする方法【富山】
四十内 健太
  • 2019年6月24日

【認知症】横隔膜を緩めて深い呼吸にする方法【富山】

From:四十内 健太 治療院より。 認知症患者さんをはじめ、 高齢者の方は若い方に比べて呼吸が浅いです。 呼吸で酸素を多く取り込む事は、 認知症改善は勿論、脳が生きていく上で必要不可欠です。 そこで今回は、たった数十秒で 簡単に呼吸量が増える方法をお伝えしようと思います! ※動画でもお伝えしていますが、骨が脆い高齢者の方には、充分な注意をお願いします。 ↓ P.S. 基礎から認知症を学び あなたも認知症を改善させたくありませんか? 6/26(水)20時〜 ライブセミナーを開催します! 当日こちらのリンクからぜひご覧ください(^^) ↓ https://youtu.be/jUPdIvNr8yE
認知症に農薬がダメな理由
大槻 香奈
  • 2019年6月23日

認知症に農薬がダメな理由

うちで行っているらぷれ農園の野菜は無農薬は当たり前です 認知症を改善させるために食べる野菜に 農薬なんてありえません! ではそもそも農薬ってどれくらい種類があって どんな基準で許可されて どうやって使われているか知っていますか? 何を見て、安全だと言われているか知っていますか? 今回は農薬についての基本的な知識と なぜ認知症に農薬がダメなのかお話ししています
「食べてしまう脳」
大石 峰丈
  • 2019年6月22日

「食べてしまう脳」

治療院から 食べるのが好きな患者さん! 僕自身、食べるのは好きなので 気持ちはわかるんですが・・・ つい、食べ過ぎてしまって 後悔したことありません? 食べ過ぎた次の日は 調子が悪かった経験が たくさんあります。 そもそも、なぜ? 食べてしまうのでしょう? その脳の状態を説明すると 空腹を感じている脳が 間違った判断をしています。 それは・・・
ルッコラの驚くべき効果とは?
高松 英嗣
  • 2019年6月22日

ルッコラの驚くべき効果とは?

from:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) らぷれ農園より 今日は らぷれ農園で枝豆の苗植えとラディッシュの種植えと雑草刈りです。 それはさておき、 ルッコラで認知症が改善できるお話です。 知ってました? ルッコラの辛味が良いんですよ。 ルッコラの辛味が認知症改善に効果がある理由 ↓ PS. LINE@だけでお知らせする情報がやってきます。 ↓ https://line.me/R/ti/p/%40bbx0376d 【ブログのポイント】 認知症予防 認知症改善 日本認知症リハビリテーション協会
1
234

​会社概要

プライバシーポリシー

特定商取引に基づく表記