top of page
日本認知症リハビリテーション協会
-Japan Dementia Rehabilitation Association-



僕たちのミッションは認知症で苦しむ人を
"0"にすること


【認知症】着目点を変えると認知症改善は簡単にできました!【富山】
From:四十内 健太 治療院より。 何故病院で改善されない認知症を、僕達は改善できるのか? そんな患者様家族からの質問をいただいた時に、何でだろうなーと改めて考えてみました。 考えると、とてもシンプルな答えが出ました! シンプルに、病院と僕達は着目点が違ったんですね。...
四十内 健太
2020年1月13日


初めて認知症を学ぶ養成講座受講者のあなたへ
from:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) 治療院より 認知症リハビリテーション専門士養成講座には… ・家族のために、初めて認知症のことを勉強する! ・何も知識がないけど、目の前の認知症の方やその家族のために!...
高松 英嗣
2020年1月11日


猫背の整体のポイント
今日は猫背の話をします。 と言うのも 猫背に対しての質問があったので その回答です。 質問は 「なぜ猫背になるの?」 あなたは知ってますか? 原因になるもので 猫背以外にも至るような筋肉があるので 今日はその内容をお伝えします。 猫背って 急になるんじゃなくて ...
大石 峰丈
2020年1月11日


認知症改善の為のアプローチイメージ、それは川の流れのように…
from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会) 京都を流れる大河木津」より 認知症は改善できる時代に入っています! それは先週のブログでもお伝えしましたが、イマイチ改善という認識がない方々に、まずはその大枠のアプローチイメージを知っていただくことで、改善というイ...
若狭 一弘
2020年1月10日


2020年の決め事!
From:平井 駿佑 まいどー! 2020年初動画! 今年もよろしくお願いします! 僕は正月の雰囲気が大好きです! もっとお店とか1日くらい休んだらいいねんって思ってます笑 今年から、本当はもっと早く決めないといけないことなんですが ...
平井 駿佑
2020年1月9日


自分でできる腎臓マッサージ法
認知症治療に内臓は不可欠です。 最近特に思うのが、 内臓機能は低下してしまっていても 治療することでどんどん良くなっていくなということ。 腎臓の機能を上げるには まずは水を飲むことです。 水を最低1.5L飲むようにすれば 腎臓の働きは良くなっていきます。 それと合わせて...
大槻 香奈
2020年1月8日


認知症にならないための認識
From:佐々木 祐也 はい、佐々木です(笑) あなたは、このお正月は何をして過ごしていましたか? 僕は、数年ぶりに地元の広島へ里帰りしていました。 その時に、父方のおばあちゃんと話をしました。 久しぶりでしたね、見た目はほとんど変わってませんでした(^^)...
佐々木 祐也
2020年1月7日


【認知症】せっかくの水分補給を台無しにする身近な薬【富山】
From:四十内 健太 治療院より。 認知症改善において、水の摂取は本当に大切ですが、 その水の摂取を台無しにしてしまう薬があります。 その薬の副作用で、脱水を起こすきっかけになりかねないんですよね。 しかもその薬は、あなたも耳にしたことがある薬だと思います!...
四十内 健太
2020年1月6日


冬こそコレ!夏に症状が悪化しない方法
from:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) 外出先より 冬になると、冬の対策をする人が多いです。 しかし、認知症の方にとって一番キツイ季節(症状が悪化しやすくなる季節)は夏です。 夏に夏バテ対策をしても遅いです。...
高松 英嗣
2020年1月5日


認知症は評価と検査で改善する
認知症の改善方法は 【評価】 ↓ 【治療】 これの繰り返しです。 でもあるセミナーにて 「評価」と「検査」って何が違うのか? 質問されました。 あなたは答えれますか? 職種がリハビリでなければ すぐに答えれないと思います。 これさえ知ってれば ...
大石 峰丈
2020年1月4日


新年の幕開け!認知症分野も新時代に入っています!!
from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会) 帰省先の実家より 謹賀新年! 今年も私だからこそお伝えできる事をお届けしていきます! どうぞ宜しくお願い申し上げます。 新しい年の幕開け。 というわけで、今回は認知症に対する取り組みについても「新しい時代の幕開け」とい...
若狭 一弘
2020年1月3日


【要注意】2020年、これが確実に増えます、、、
From:岡本一馬 自宅のデスクより、、、 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 と言うことで、 年が明けましたが、 あなたはいかがお過ごしでしょうか?? 僕は毎年恒例で 元旦はスタバに行って仕事をしてました。 なんか年々、...
岡本 一馬
2020年1月2日
bottom of page