top of page

認知症予防・改善に運動は意味がないという理由と根拠

岡本 一馬

From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表)

自宅のウッドデッキより、、、

この前の動画ではですね、運動信者についての話をしました。

運動だけでなんとかしようと思っている人は多いですけど、この前も言った通り、難しいんですよね。

膝が痛いという人がいて、

とりあえず、手足を動かしているだけのような運動で

改善するなんてことはほぼ有り得ないんですからね。

このブログを読んでいるような、意識の高いあなたは少し信じられないかもしれませんが、そういったことを平気で繰り返している人が多数いることも事実です。

認知症に関しても同じで、

運動で認知症予防・改善できると思い込んでいる人って凄く多いんです。

しかし、これはほぼ100%難しいんですよね。

でもですね、教科書とか論文とか調べると、

運動が認知症予防・改善に効果的だということはよく出てきます。

だから、たまにそういったことを指摘していただくことはあるのですが、

実はこの論文や教科書の情報には、裏があるんですよね。

何かと言うと、、、

続きはこちら

 ↓

【動画のポイント】

認知症予防

認知症改善

認知症治療

運動療法

大阪市

吹田市

千里山

豊中市

柴原町


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page