認知症初期に料理の味が変わる理由
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表)
認知症専門LAPRE千里山院より、、、
つい先日質問を頂きました。
なので、今日はそれに対する回答と解説をしていこうと思います。
質問内容としては、
料理は手続き記憶であり
長期記憶に分類されるはずですが、
なぜ初期の段階で出来なくなってくるのですか?
というものでした。
確かに認知症の方は、
短期記憶から障害される傾向が強く、
長期記憶は中長期まで残りますよね。
だからそう考えると、
料理の味なんかは変わらなさそうですよね。
でも、実際は初期の段階で
味の変化が起こったりはします。
これはなぜなのか?
実は、
脳のある部位に変化が起こるからなんですね。
続きはこちら
↓