top of page

すぐに財布を探し出すお母さんと暮らしている大山さんへ

高松 英嗣

From:高松 英嗣

こんにちわ。

疲れは溜まっていませんか?

認知症の介護は介護するあなたに何かあれば大変なことになるので、ストレスを発散する時間も作ってくださいね。

お母様の「すぐに財布を探し出す」ことは増えてないけど、減りもしてないとお聞きしました。

まず、増えていないことは良いことです。

おそらく、大山様が何回も注意しなくなったことが増えなくなった要因です。

物取られ妄想は、何回注意しても意味がありません。

原因が不安や焦りなので、怒り口調で何度も注意したら、

お母様なさらに不安になり財布を探し出します。

だから、何度も聞かれても「一緒に探そうね」と言って

探してあげたことが良かったです。

以前もお話ししましたが、物盗られ妄想は物忘れ以外にも

不安や焦りが強いことで、集中力が減り記憶が曖昧になる「強迫観念」でもあります。

その場合、前頭前野の機能が低下している可能性が高いです。

なので、前頭前野を働かせると少しずづ減ってきます。

お母様の場合、折り紙が好きだったから折り紙から初めてはいかがでしょうか?

折り紙をするときは、何を作るか決めてからやりましょう。

何作るか明確にすることで、計画や順序立てが必要になってくるので。。。

ただ、慣れてくると効果は軽減するので、違うものに取り組みましょう。

お母様が慣れてきて、何をしようか悩んだらご連絡ください。

連絡先知っていると思いますが、

一応、連絡先載せておきますね。

【ブログのポイント】

認知症予防

認知症改善

吹田

千里山

豊中

柴原


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page