休肝日は意味がない
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表)
竹富島のホテルより、、、
あの後ろに見えるのが
僕が止まっているホテルです。
こんな感じ
↓

この前、
ナイナイの矢部さんが同じホテルに
泊まってると言いましたけど、
行くところ行くところに矢部さんがいて
勝手に親近感が湧いているところです。笑
僕が荷物を持って後ろを歩いていたら、
扉を開けて待っていてくれたり
さりげない気遣いをしてくれる
とても素敵な方でした。
なんかファンになりましたね。
これからテレビで見るときは
見方が変わりそうです。
僕もさりげない気遣いの出来る
心ある大人に成長したいです。
ここは竹富島なので、
ここぞとばかりに、
泡盛とかをかぶかぶと飲んでおられる方を見ますね。
今日くらいいいやろ!
みたいな感じで。
あなたもね、
普段はあまり飲まないけど、
飲み会では結構飲む、
みたいな感じの人はいると思います。
もちろん、
コミュニケーションの一貫として
それも必要だと思いますよ。
でも、知っておいてほしいのは、
お酒ってたまに飲むから
あまり身体に害がない
と思っていたら大間違だということです。
たまに飲むだけで
身体に大ダメージを与えている人も
いるわけです。
逆に言ったら、
毎日飲んだって問題ない
なんて人もいるんですね。
要するに『休肝日』という考え方は
あまり意味がないということです。
続きはこちら
↓