人を押しのけるおじさんの脳内
From:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会)
認知症専門治療院LAPREより
先日は甲子園の準決勝を観てきました。
岡本代表と箕浦さんと五味君と行ってきました。
高校野球が好きになりました。
チケットを取ってくれた箕浦さんと五味君ありがとう!
岡本代表、甲子園カレーごちそうさまでした。
さて、、、
今回は「電車内で無理やり椅子に座ってきたおじさん」のお話です。
もし、このおじさんを治療するならどこが問題で、どこに対してアプローチするでしょう?
「電車内で無理やり椅子に座ってきたおじさん」の問題点はここだ!
↓
あっ!
あと、これ見ました?
↓
【文章】
電車に乗ってて、僕の前に座っている人が、降りるために席を立ったんですよ。
座席が空いたので、僕が座ろうと体を動かした瞬間に2mくらい先から、65歳くらいのおじさんが走ってきて、僕を押しのけて座席に座ったんですよ。
まあ、そのこと自体は別になんとも思わなかったんですよ。
「座りたいんやな。」くらいにしか思いませんでした。
ただ、そのおじさん次の駅で降りたんですよ!
えっ!って思いましたね。
人を押しのけて、2m先から走って座ったのはなぜ?
その人の脳内を見てみました。
おそらく前頭前野の2つの箇所の機能低下を考えられます。
1つ目は外側前頭前野
外側前頭前野は先を読んだ行動計画や順序立てを行う箇所です。
そのおじさんは次の駅で降りるなら2m奥へ行って座るより、その場で立っていた方が早いし、奥に行くのって気も使いますよね。
なので、そのおじさんは計画の立案ができていないのかなあって考察しました。
2つ目は眼窩前頭前野
眼窩前頭前野は感情抑制ですね。
人にぶつかったりしてまでも「座る」という行動に固執して、「座りたい」という感情を抑えることができないんでしょうね。
もし治療院にこのおじさんがきてくれたら僕は
外側前頭前野と眼窩前頭前野にアプローチしますね。
とりあえず、肉じゃがを調理する工程を考えてもらおうかな。。。。
あっ!
あと、これ見ました?
↓
「認知症の家族を治して欲しい」って想う方はこちらまで
↓
【ブログのポイント】
認知症予防
認知症改善
日本認知症リハビリテーション協会