March 19, 2020
|
平井 駿佑
From:平井 駿佑
まいど!
やはりコロナウイルスさんのせいで飲食店なんかはダメージがあるみたいですね(^-^;💦
知り合いの餃子屋さんがイベントがなくなり餃子の行き場が...
March 18, 2020
大槻 香奈
冬から春に変わるこの季節。
症状が悪くなったり、
症状の変化の振り幅がとても大きくなったりしやすいです。
これは自律神経の影響によるものです。
ですが自律神経は自分ではコントロール...
March 17, 2020
佐々木 祐也
From:佐々木 祐也
あなたは、お母さんとは同居中ですか?
それとも、別々で暮らしている??
もし家が別なら、このまま読み進めてください。
なぜなら、今回のテーマは
「遠隔操作」だ...
March 16, 2020
四十内 健太
From:四十内 健太
治療院より。
皆さん、認知症患者さんの舌って見たことありますか?
もし見たことが無かったり、見ても注意して見てない場合は、早速見てください!
健康な舌はピン...
March 15, 2020
高松 英嗣
from:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会)
治療院より
自律神経が乱れ
感覚過敏でちょとしたことでも痛がる。
そして、便秘…。
そんな方でも十二指腸を活性させ、
便...
March 14, 2020
大石 峰丈
あなたは信じますか?
「記憶障害」が今、
困っている症状として
もし、それが
薬の副作用だと知ったら
どうでしょう?
また、
「便秘」や「排尿障害」も
同様に薬の
副作用による症状だとし...
March 13, 2020
若狭 一弘
from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会)
「リハビリテーションルーム」より
認知症の体の特徴はいくつかありますが、その一つとして血流が良くない事が...
March 12, 2020
先日おかんが救急車で運ばれていきまして色々考えさせられた平井です!
結論、生きてるんで大丈夫です! お腹空いたばっかり言うてます!笑
でもやっぱ...
March 11, 2020
本来は「生きるために食べる」ことが目的なんですが、
今は「食べるために生きる」 が主になっていると言えます。
それは本末転倒ですし、食べ過ぎが良くないと言われるとそうですよねと...
March 10, 2020
タイトル…見てもらえました?
前回アップさせてもらった僕のブログで
以前の僕の状態を発表したんで、、、
このことも言ってしまおうと思いまして
もはや怖いものは...
March 9, 2020
あなたが協会の動画をご覧になったり、
セミナーに参加されるのには、
何か理由がありますよね?
家族の認知症をどうにかしたい。
施設の利用者さんを救...
March 8, 2020
とある場所より
あなたが初めて認知症の改善を取り組む理由はお母様のためでした。
しかし、成長したあなたの今の目的は...