top of page
日本認知症リハビリテーション協会
-Japan Dementia Rehabilitation Association-
僕たちのミッションは認知症で苦しむ人を
"0"にすること
大石 峰丈
2017年11月30日
記憶形成の3ステップ
From:LAPRE柴原院 最近、寒くなったと思ったら 少し暖かくなったり、体温調節が難しくなってきました。 風邪には気をつけてください。 さて、今日は記憶を形成する3ステップについてお伝えします。 認知症患者と接して感じることは 即時記憶は良くても記憶として...
岡本 一馬
2017年11月30日
認知症改善には集中力がカギ!
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 事務所より、、、 今日もいつものように朝からスタバに行ってました。 じゃあね、横に高校生かな?大学生かな? が座ってたんですけど、まぁ、集中力がない。 ちょっと問題解いたら、 LINEして、...
平井 駿佑
2017年11月29日
たとえ怖くても知っときましょ!
今回も動画をアップしています! ↓ まいど!平井です! 先日健康診断に数年ぶりに行ってきました! アナタはいつ健康診断に行きましたか? どこかに勤めてる方は会社などであると思うのですが個人でされてる方なんかはなかなかないかも知れませんね!...
岡本 一馬
2017年11月29日
その認知症、アルツハイマー型かレビー小体型かどっち?
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 認知症専門施設LAPRE千里山院より、、、 最近寒くなってきたので、うちに来られている患者様も、若干症状が悪くなっていたり、改善が横ばい傾向だったりしています。 正確には分かっていませんが、...
佐々木 祐也
2017年11月28日
これ言う人、多いはず
今回も動画をアップしています! ↓ 今回は千里山院の方から 週に2回通っていただいているおばあちゃん よく言う口癖があるんですね その口癖がきっかけで、認知症の予防改善を妨げてしまう事もあります これよく言ってる人も多いんじゃないでしょうか? 動画のポイント ・認知症予防...
岡本 一馬
2017年11月28日
卓上療法ってどれくらいの頻度でやればいいの?
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 事務所より、、、 よくセラピストの方や、患者様、あるいはご家族様から質問されることがあります。 それは、 計算などの卓上療法はどれくらいやればいいんですか? 毎日やった方がいいんですよね? ってことです。...
四十内 健太
2017年11月27日
【認知症】JDR理事、高松さんに色々聞いてみた【予防】
今回も動画をアップしています! ↓ もう今年も残すところ1ヶ月ちょっとですね! コンビニに行くと、クリスマスケーキの予約表の横にはおせち料理の予約表も。 なんかメチャクチャやなーと感じです(笑) 先日、JDR理事の高松さんが京都に来られていて、その際に色々と認知症の事とか教...
岡本 一馬
2017年11月27日
マカオとカジノと認知症
From:岡本 一馬(日本認知症リハビリテーション協会 代表) 事務所より、、、 僕は昨日まで香港とマカオに行ってました。 行ったことありますか? 率直に言って、マカオはもう一度行きたいなーって思いましたね。 カジノで有名なんですけど、カジノの規模がラスベガスを抜いて世界一...
高松 英嗣
2017年11月26日
理解さえすれば、認知症は治る!
学生時代、実習先の院長先生の言葉。 「患者と家族は侵された病気のプロフェッショナルになれば病気は治る」 22歳の僕はその意味はわかっていませんでした。 しかし、 ついこの間、その意味を本当に理解し、実感しました。 だから、僕の患者さんは物忘れが改善され、遂行機能障害の症状が...
大槻 香奈
2017年11月25日
ゲームで記憶力アップ!
よくある脳トレや記憶力を高めるゲーム 一般的なゲーム機だけでなく スマートフォンでできるものもあります 脳の機能的な面から言えば ゲームをやり込めばある程度は上手くなるのは当たり前です ではゲームを行うことで、日常的に記憶力がよくなったりするのでしょうか?...
箕浦 真希
2017年11月24日
ゴシップも役に立つ!
今日は、実家から動画をお届けです。 実家の近くに山があるのですが、 頂上の方は雪が降っているようで、 白くなっています。 いやー、本当に寒いですね。 そんな今日は、前頭前野とゴシップとの関係性について。 ゴシップが前頭前野とにか認知症に...
大石 峰丈
2017年11月23日
脳血管障害と認知症との関係
患者さんの既往歴で 「脳梗塞右マヒ」と記載されているのを 見たことありませんか? よく聞く脳梗塞、脳塞栓… ここで一旦、整理しましょう。 脳血管障害(脳卒中)とは 文字通りですが脳の血管が障害されたことを言います。 脳血管障害が2つに分けられて 脳出血と脳梗塞に分かれます。...
bottom of page