top of page
日本認知症リハビリテーション協会
-Japan Dementia Rehabilitation Association-



僕たちのミッションは認知症で苦しむ人を
"0"にすること


若狭 一弘
2019年11月15日
記憶の段階に注目して、記憶を改善!
from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会) 自宅和室より おはようございます! 若狹です。 記憶と言えば、「覚える事」と連想する人もいれば、「思い出す事」と連想する人もいるなど、記憶には様々な段階を含んでいます。...


大槻 香奈
2019年11月13日
認知症超初期症状を見極めるMBI
認知症はある日突然発症するわけではありません。 少しずつ進行していきます。 早めに気づければ一番いいのですが、家族だと身近な分 小さな変化に気づけなかったりします。 そして後から思い返して、 「もしかしたらあのときからおかしかったのかも…」 と気づくわけです。...


佐々木 祐也
2019年11月12日
水を飲ませる一番簡単な工夫
From:佐々木 祐也 こないだドンキに行った時のこと。 ドンキってポップが目立ちますよね? 文字とか書き方が特徴的というか。 そんな中、特に僕の目を引いたポップがありました! そのポップで伝えていた内容は、、、 「飲食禁止」これです。...


四十内 健太
2019年11月11日
【認知症】空腹時の腹痛は認知症症状悪化のサイン【富山】
From:四十内 健太 治療院より。 認知症の改善を行う上で脳以外にも、様々なアプローチが必要になってきます。 特に内臓へのアプローチが必要なのですが、 もしあなたの目の前の認知症患者さんが空腹時に腹痛を訴えているようでしたら、かなり危険です!...


高松 英嗣
2019年11月9日
機能低下している内臓の評価法
from:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) 散歩道より 認知症患者の治療には内臓治療が必須です。 なので、養成講座受講者は内臓治療をしています。 そんな、効果的な内臓治療をしている時、くしゃみと鼻水が出る利用者が多いです。 この原因は3つの臓器が悪いからです。...


大石 峰丈
2019年11月9日
午前中がツライその人へ
今日の治療中・・・ 本人さんから 「午前中ツライんや」 よく聞いていくと、 その方は昼からが調子良くなると。 原因は血圧が低すぎることでした。 なぜかと言うと、 午前中の血圧が90台で 昼からは血圧が120ほどになって 身体の調子が良くなっていく。 そりゃ血圧が低いので...


若狭 一弘
2019年11月8日
関わる側の不安症状改善策!
from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会) 京都盆池を潤す大河 木津川より おはようございます! 若狹です。 認知症の方の不安症状を改善していく上で、そもそも関わる側が不安を持っていたら改善はできません。...


大槻 香奈
2019年11月6日
塩分の多い食べ物ベスト3
認知症の方で降圧剤を飲んでいる方は多いです。 その降圧剤の影響で認知症になっている可能性は否定できません。 でも、降圧剤を止めるのは不安…という気持ちもわかります。 できれば薬を使わずに血圧を下げれたらいいですよね。 血圧を下げるには減塩や運動がいいとか言われています。...


佐々木 祐也
2019年11月5日
ちょっとした工夫で有利になれる!
From:佐々木 祐也 月に1度、行き方や考え方について学ぶ修行に参加させてもらう機会があります。 先週も行かせてもらったんですが、そこで教わっている先生から今回学んだものの一つ。 警戒心が強かったり、不安を感じて落ち着かない、時には拒否などが出ているような患者様がいましね...


四十内 健太
2019年11月4日
【認知症】認知症患者の口腔ケア方法【富山】
From:四十内 健太 治療院より。 認知症患者さんの口内は綺麗にしておくことがとても大切です。 口内殺菌が原因で歯周病や、歯周病菌が症状悪化を招いたり、 認知症ではない方も後々の認知症リスクに繋がります。 そこで、今回は1日1回あることをするだけで、...
bottom of page