top of page
日本認知症リハビリテーション協会
-Japan Dementia Rehabilitation Association-



僕たちのミッションは認知症で苦しむ人を
"0"にすること


リハに消極的な利用者さん患者さん.その人にできる事、すべき事とは?!
from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会) 「リハビリテーションルーム」より 認知症を改善していくために、これをしよう! しかし、そう思っても中々患者さん利用者さんがリハビリに対して消極的で、プログラムの実施に苦戦している、、という経験はあるかと思います。...
若狭 一弘
2020年2月14日


情報を鵜呑みにするな!
From:平井 駿佑 まいど! 2月やというのにジャンパーいらずの温かさ、ありがとうございます!平井です! 最近テレビを付ければ毎日コロナコロナと騒がしいですが アメリカの方もやばそうじゃないですか? 新型インフルエンザが猛威を振るい感染者数2500万人、死者2.5万人とい...
平井 駿佑
2020年2月13日


認知症の改善に効果的な歩き方
今日は簡単にできる 認知症の改善・予防に効果のある歩き方 を3つ紹介します。 改善に運動がいい、歩くといい というのはどこかで聞いたり、見たりして 何となく知っているのではないかと思います。 ただ、闇雲に歩けばいいかというと そんなことはありません。...
大槻 香奈
2020年2月12日


お父さんが危ないサイン
From:佐々木 祐也 たぶん、もう知ってますね? 元プロ野球の監督、野村克哉さんが亡くなったそうです。 患者さんの施術が終わって動画を撮ろうとカメラを回す前にスマホを見ると、 ニュースが出ていました。 僕は野球については全然詳しくないんですが、...
佐々木 祐也
2020年2月11日


【認知症】認知症患者さんのいらっしゃる家庭に置いてほしい植物【富山】
From:四十内 健太 治療院より。 今日は認知症改善にオススメの植物を紹介しようと思います! 植物がある環境は、エネルギーバランスが乱れがちな認知症患者さんには重要なんですけど、 どうせ部屋に置くなら…ということで、特にオススメの植物をご紹介します。...
四十内 健太
2020年2月10日


別居しているお母さんの認知症状を改善する治療法
from:高松 英嗣(日本認知症リハビリテーション協会) 治療院より 養成講座を受けて、お母さんを改善するぞ!!! と意気込んだのは良いけど、、、 一緒に住んでないから週2回くらいしか会えない。。。 そんなあなたに、治療の優先順位と離れていても改善できる治療法をお伝えしてい...
高松 英嗣
2020年2月9日


認知症家族トラブルの原因
ある娘さんから 父の喧嘩をしてしまうんです。 私が何か言えば 「俺を馬鹿にして、除け者扱いして、陥れようとする」と 何をどう説明したら良いのかわかりません。 と質問されました。 誰が良い悪いの前に 知っとくべきことがあります。 それは ...
大石 峰丈
2020年2月8日


誰でも、今日からできる、食事生活指導!
from:若狹一弘(日本認知症リハビリテーション協会) 「リハビリテーションルーム」より 認知症改善において内臓機能に対するアプローチは、もはや必須です! その具体的方法として食べ物が重要になることは、かなりメジャーになってきました。本屋に行ってもそうした書籍が数多く出版さ...
若狭 一弘
2020年2月7日


マスクの存在意義って??
From:平井 駿佑 まいど! とうとう京都府でもコロナウイルス感染者が2人出てきて 中々外に出る気にならない平井です! 京都は毎年この時期、中国人観光客でどえらい事になります! しかし今年はコロナウイルスがパンデミック状態なので全然いません!...
平井 駿佑
2020年2月6日


口呼吸は睡眠不足のもと
認知症の方も治療する側も 鼻呼吸を意識してくださいねー 鼻呼吸がいいですよーと お伝えしています。 鼻呼吸だと、細菌が入り難かったり プラスのエネルギーが出て行かなかったり いいことがたくさんあります。 逆に、口呼吸だと...
大槻 香奈
2020年2月5日


認知症改善のために選ぶべき勉強
From:佐々木 祐也 この前行ったスタバにて。 隣に座っていたとあるおじさん。 見た目から、年齢で言うと70代といったところでしょうか? メガネをかけ、一生懸命に考え事をしていました。 チラッと横目で見ると、何か問題を解いている様子、、...
佐々木 祐也
2020年2月4日


【認知症】なぜ痛み止めの薬は、認知症症状悪化を招くのか?【富山】
From:四十内 健太 富山の山奥より。 高齢者の方の多くが、肩や腰、膝の痛みに悩んでいる方は、病院から処方される痛み止めを飲んでます。 認知症の方でも飲んでいる方が多くいますが、痛み止めの長期服用って、認知症症状悪化を招くので、危険なんですよね。 何故危険かと言うと… ↓...
四十内 健太
2020年2月4日
bottom of page